腸脛靭帯炎/ランナー膝
- 膝の屈伸を行うと痛みが出る
- 膝の外側に痛みがある
- 長距離のランニングをする
- 底の薄い靴を履いている
- 腸脛靭帯炎と診断された
ランニングなどを頻繁にしていて膝の外側に痛みが出てしまったら腸脛靭帯炎(ランナー膝)の可能性があります。
症状が初期のころは安静にすることで痛みが軽減しますが無理をして運動を行うと症状が悪化し、普段から痛みが出てしまいます。
膝に痛みが出た際は早めにご相談ください。
腸脛靭帯炎/ランナー膝の原因は?
腸脛靭帯とは太ももの外側にある靭帯の事で
膝を曲げ伸ばしした際にこの靭帯と大腿骨がこすれ合うことで炎症が起きてしまいます。
長距離を走る陸上選手、
サッカー・バスケットボールなどダッシュを繰り返すスポーツ
さらには、自転車競技者などに多い症状となっています。
スポーツだけでなく、膝の変形も発症に関わります。
膝が外側に開いてしまうO脚の場合、腸脛靭帯と大腿骨が接触しやすくなるため腸脛靭帯炎をおこしやすくなってしまいます。
武蔵野台駅前整骨院の腸脛靭帯炎/ランナー膝に対する施術方法
炎症そのものは、原因となるスポーツ活動を中止し安静にすることで改善が見込まれますが、
スポーツを再開した時に根本の原因が解決されていなければ、再び痛みが起こる可能性が高くなってしまいます。
今後、膝の痛みに悩みたくない方は根本的な治療をお勧めします。
腸脛靭帯炎の痛みが強い場合
痛みが強ければ、普段の生活にストレスを与えてしまうため当院では痛みの早期除去を目的としたハイボルト療法を行っています。
このハイボルト療法では、原因となる炎症に対して電気を流すことで炎症を抑え痛みを軽減させることが出来ます。
さらに身体のどの部分に炎症が強く出ているのかを検査することも出来るため
今後の治療の指標を定めることも出来ます。
ハイボルト | 府中市 武蔵野台駅前整骨院 (musashinodai-seikotsuin.com)
腸脛靭帯炎の原因が骨格の歪みにある場合
腸脛靭帯炎はスポーツ活動だけでなく、膝関節の変形であるO脚が原因になる場合があります。
当院では腸脛靭帯と大腿骨が接触しないように、お身体を骨格から矯正していく治療メニューがあります。
一つが、施術者の手によって患者様のお身体を動かし身体の動きを整える”手技療法”
もう一つが、トムソンテーブルという機械を使い人の手によって動かせない細かな関節をミリ単位で矯正する”トムソンテーブル矯正”
この2種類のオリジナルな矯正メニューで痛みの根本的な原因に対して改善を図ります。
骨盤矯正 | 府中市 武蔵野台駅前整骨院 (musashinodai-seikotsuin.com)
猫背矯正 | 府中市 武蔵野台駅前整骨院 (musashinodai-seikotsuin.com
骨格の歪みがインナーマッスルの低下にある場合
矯正によって整えた骨格も、それを支える筋肉が無ければすぐに崩れてしまうかもしれません。
そうならないために体を支えているのがインナーマッスルです
特に、上半身と下半身を繋いでいる大腰筋という筋肉は姿勢を保つために重要な役割を担っています。
正しい姿勢をすることで身体にかかる負担を大きく減らすことが出来るため
腸脛靭帯炎だけでなく今後痛みが出にくい身体にしていく為にもインナーマッスルの強化が大切になっています。
インナーマッスルトレーニング | 府中市 武蔵野台駅前整骨院 (musashinodai-seikotsuin.com)
武蔵野台駅前整骨院は少しでも悩まれている方の手助けをさせていただきたいです。