7時間以下の睡眠不足による不調
2021年10月14日
皆さん、こんにちは!
武蔵野台駅前整骨院です✨
お久しぶりのブログ投稿です!
突然ですが、
睡眠をしっかりとれている自身はありますか?
睡眠不足になるとこんな症状まで出てくるの!?
と思うくらい様々な症状が出て来ます。
まずは、睡眠の知識をつけていきましょう。
そもそも睡眠とは?
睡眠とは
レム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)の2種類で構成されています。
90〜120分サイクルで交互に繰り返しながら寝ています。
リズムや割合が両方整っていることが質の良い睡眠と言われています。
また、人間にとって7時間の睡眠をとった方が
本来の心身の機能を向上しやすいと言われてもいます!
※ショートスリーパーの方は遺伝子的に決まっているので例外です。
睡眠のポイント!
睡眠に入りたての初めの90分がとても大事なんです❗️
黄金の90分とも言われています。
①成長ホルモンの分泌(70〜80%)
②骨や筋肉の発育、怪我の治癒、疲労回復
③嫌な記憶の消去
睡眠不足で起こりえる事は?
・スポーツパフォーマンスの低下
・痩せにくくなり、脂肪が増えやすい身体になる
・筋肉量が減ってしまう
・日中に眠くなる
・脳が休まらなくなり脳疲労が溜まり頭痛が起きてしまいます
・体の機能が低下して吐き気、めまいが起こる
・疲労回復がうまくいかなくなり、疲れが取れにくい
当院では睡眠の質を向上させる為に施術や
指導を行っています。
施術に関しては骨格矯正やマッサージなどを行います。
また11月から新メニューのドライヘッドスパを行います。
ドライヘッドスパの目的として
・睡眠の質の向上
・脳疲労の改善
→頭痛、不眠、目の疲れ
当整骨院では寝方や寝具のアドバイスまで行っています!
また食生活が悪くなる事によって自律神経が乱れてしまいます。
自律神経が乱れる事でホルモンが出にくくなります。
ホルモンの合成が不十分で、睡眠不足が起こります。
ホルモンの一種にメラトニンというものがあります。
メラトニンとは睡眠に繋がるホルモンで、出にくくなってしまうと寝つきが悪くなります。
ワンポイントアドバイスとして、
起きてから日光を浴びることで、体内時計は調整されます。
日光を浴びてから16時間後に「セロトニン」という幸せホルモンの数がピークになり、
それがメラトニンのホルモン生成に大きく関わります!
睡眠の質がもしかしたら悪いかもと思う方や
少しでも気になった方は近くのスタッフにお声掛けください。
まずは起きてから日光を必ず浴びる習慣をつけましょう!!
そして毎日7時間の睡眠を取るようにしましょう!!!
睡眠についてもっと知りたいと思った方は
お気軽に足を運んでみてくださいね♪
いつも元気なスタッフが笑顔でお出迎え致します!